今年のGWの超目玉企画。新撰組祭2011(自主開催)!!!
地震で開催中止になった新撰組祭を自主開催デスヨ。
って云うか土方歳三資料館にいつも鞘に納められて展示されている愛刀和泉守兼定が5月11日の命日に合わせて刀身を公開するってんでついでにイロイロ回っちゃえ企画!!!
まずは日野宿本陣!!

前の道はよく通るんですが、実は初めて中入ったり。

いや〜流石立派なお屋敷ですよ!!
しかし・・・・コレは・・・・・。

入り口隣に桶?に刺さってるタケノコ・・・・・。
取り敢えず中で一通り説明聞いていざ撮影タイム!

↑コレはもともと今の道路沿いにあった長屋門。火事で門のサイドにあった道場なんかは燃えちゃったケド、コレだけ残ったんだそうです。

↑函館から土方サンの遺髪やらを持って来た市村鉄之助を匿ってた部屋。

↑廊下の瓢箪。
って云うか瓢箪好きなんですね?
玄関にも


瓢箪。
文久3年(1863)に建てられたこの建物もこの間の地震で柱にヒビが入ったそうです。こんなに立派な柱にもヒビが入るんですね。

で、次は佐藤彦五郎資料館。(土方サンのお姉さんの旦那)

ここでは彦五郎の直系子孫の方がいらっしゃってイロイロ面白い話沢山聞かせて頂きました。で、土方サンのもう一本の愛刀「越前康継」も刀身展示されてました。
次に井上源三郎資料館!
源サン大好きだ〜。

今回初めて知ったけど、井上家ってのは元武田家家臣だったんですね。
近藤サンとか土方サンのイメージで源サンも武士になりたい人なのかと思ってたケド、由緒正しいお家柄?だったんスね。

ちい散歩も来てる源サン資料館!!!
で!!ついにメインイベント!!!
土方歳三資料館!!!!

念願の和泉守兼定!!!もぉ〜う感動!!!
効果全くない石田散薬の箱とか鉢金とか!!!・・・・はあ〜スッゲェ〜。
ところで土方サンの俳句って・・・・小学生の日記みたいなトコが・・・笑。
『梅の花 一輪咲いても 梅は梅』って有名だけど、『うぐいすや はたきの音も つひやめる』・・・もうあんまりにも当たり前な事ばかり。
カッコ良くて、イロイロ才能あったのに俳句だけはダメって・・・・ギャップ萌?
いや〜それにしても充実した萌え燃えな一日だった〜!!!
で、今日はレベルアップの日デシタ。
テッテレ〜。
母ちゃんはレベルが1上がった!
体力が1下がった!
素早さが1下がった!
賢さが1下がった!
特殊能力『じばく』をおぼえた!
そろそろ中ボスくらいなら倒せるレベルです。
・・・・・・・・・・・オメデトウ自分!!!!